From Pのサウナ
フロムピーでは、宿泊・日帰りともにプライベートサウナをお楽しみいただくことができます。
宿泊では、グランピングドームテントに
プライベートサウナが設置され、滞在中いつでもサウナをご利用いただけます。
From P『サウナコンシェルジュ』
From Pでは『サウナコンシェルジュ』サービスを
実施しております。
熱さ・温度・香りなどお好みのサウナをカスタマイズし、コンシェルジュが最高の整いをご提供。
初心者の方もしっかりサウナをお楽しみいただけるよう、備品の使い方や利用方法をご案内します。
Step 1.
コンシェルジュによるヒアリング
チェックイン後、コンシェルジュによるヒアリングをさせていただきます。
温度・湿度・香りなど基本的なサウナの仕上がりから、ウィスキング・シーシャなどのオプションをカスタマイズし、サウナ問診票を記入していきます。
皆さまのサウナーレベルに合わせてどんなサウナを作るか、ご滞在のスケジュールと一緒にご相談させていただきます。
レンタル品などご希望があれば、ぜひこのタイミングでお声がけください。

Step 1.
コンシェルジュによるヒアリング
チェックイン後、コンシェルジュによるヒアリングをさせていただきます。
温度・湿度・香り・ウィスキングなどのオプションをカスタマイズし、サウナ問診票を記入していきます。
皆さまのサウナーレベルに合わせてどんなサウナを作るか、ご滞在のスケジュールと一緒にご相談させていただきます。
レンタル品などご希望があれば、ぜひこのタイミングでお声がけください。


Step 2.
サウナの準備
いよいよサウナの準備をしていきます。
いただいたリクエストをもとに、薪やロウリュを用意。
もちろん、サウナがはじめての方もご安心ください。サウナの設備や器材の使い方、着火の方法など、1からレクチャーいたします。
これまで自分流だったという方も、サウナの基礎を知っていただき、『最高のサウナの作り方』をぜひお伝えさせていただきます。
Step 2.
サウナの準備
いよいよサウナの準備をしていきます。
いただいたリクエストをもとに、薪やロウリュを用意。
もちろん、サウナがはじめての方もご安心ください。サウナの設備や器材の使い方、着火の方法など、1からレクチャーいたします。
これまで自分流だったという方も、サウナの基礎を知っていただき、『最高のサウナの作り方』をぜひお伝えさせていただきます。

Step 3.
コンシェルジュによる
サウナレクチャー・熱波のサービス
ストーブに火をつけてサウナ室内が温まったら、早速サウナに入っていただきます。
皆さまのサウナーレベルやいただいたリクエストをもとに、サウナに入る時間やロウリュのタイミングを、コンシェルジュがお伝えいたします。
そして、室温や汗の具合によって、サウナコンシェルジュが熱波サービス(アウフグース)を実施。
これまでにない『最高の整い』をご提供いたします。


Step 3.
コンシェルジュによる
サウナレクチャー・熱波のサービス
ストーブに火をつけてサウナ室内が温まったら、早速サウナに入っていただきます。
皆さまのサウナーレベルやいただいたリクエストをもとに、サウナに入る時間やロウリュのタイミングを、コンシェルジュがお伝えいたします。
そして、室温や汗の具合によって、サウナコンシェルジュが熱波サービス(アウフグース)を実施。
これまでにない『最高の整い』をご提供いたします。



皆さまに最高のサウナをお届けします
サウナコンシェルジュ
島田 謙佑
この度、From Pのプライベートサウナにて、熱波師を務めさせていただきます、島田です。
都会の喧騒を離れ、自然の中で過ごすグランピングという特別な時間の中で、サウナをより深く楽しんでいただけるよう、心を込めて「熱波」をお届けします。心地よい香りと共に、熱気と蒸気を全身で感じて、日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしていただければ幸いです。皆様にお会いできることを心より楽しみにしております!
日帰りサウナ
フロムピーの日帰りサウナでは、名物の『2m越えの醤油樽の水風呂』・『白馬リフトシャワー』などが充実。
北アルプスの雪どけ水が流れる水風呂とともに、白馬サウナならではの体験をお楽しみください。



バレルサウナ

電気サウナ
ご利用時間
① 10:00~12:30
② 13:00~15:30
③ 16:00~18:30
④ 19:00~21:30
※着替えの時間も含めたご利用時間となります。
ご料金利用時間
《 平日 》
2ー3名様のご利用 4,000円/名
4名様以上のご利用 3,500円/名
《 土日祝 》
2ー3名様のご利用 5,000円/名
4名様以上のご利用 4,500円/名
北アルプスの雪解け水を活用した水風呂

白馬村の大自然が生んだ
良質な天然水の水風呂
From Pが水風呂で使用するのは、白馬村の大自然が生んだ良質の天然水です。雨や雪解け水が長い年月をかけて浸透してできた白馬村の天然水は、ろ過・消毒以外の処理を行わないため、ミネラル分が豊富に溶け込んでいます。(下記「水質」を参照)また、水質は成分を吸収しやすいと言われている弱アルカリ性。(人の体と同等の酸性度)一般的にサウナから上がったあとの水風呂は、肌を突き刺すような冷たさがあるかと思いますが、白馬の水風呂は、火照った体を優しく包み込むような柔らかな肌ざわりが特徴です。
老舗の醤油専門店から引き継いだ
”醤油樽”の特大水風呂でととのう
From Pの名物、巨大な醤油樽を使った水風呂。
明治時代から続く老舗の醤油専門店である「大門醬油」さんから不要になった醤油樽を引き継ぎ、水風呂として利用しております。
直径1.7m、高さ2mの醤油樽に、サウナで芯から温まった身体で思い切り飛び込んでいただけます





白馬村の大自然が生んだ
良質な天然水の水風呂
From Pが水風呂で使用するのは、白馬村の大自然が生んだ良質の天然水です。雨や雪解け水が長い年月をかけて浸透してできた白馬村の天然水は、ろ過・消毒以外の処理を行わないため、ミネラル分が豊富に溶け込んでいます。(下記「水質」を参照)また、水質は成分を吸収しやすいと言われている弱アルカリ性。(人の体と同等の酸性度)一般的にサウナから上がったあとの水風呂は、肌を突き刺すような冷たさがあるかと思いますが、白馬の水風呂は、火照った体を優しく包み込むような柔らかな肌ざわりが特徴です。




老舗の醤油専門店から引き継いだ ”醤油樽”の特大水風呂でととのう
From Pの名物、巨大な醤油樽を使った水風呂。
明治時代から続く老舗の醤油専門店である「大門醬油」さんから不要になった醤油樽を引き継ぎ、水風呂として利用しております。
直径1.7m、高さ2mの醤油樽に、サウナで芯から温まった身体で思い切り飛び込んでいただけます。